2016年03月16日
ランクルに無線機を取り付けた話
solidworks 上原です。
最近4WD仲間の数人が、新規で 「 4級アマチュア
無線 」 の免許を取った事もあり、自分も久々無線の
免許を復活させ、自分のランクルにも20Wの無線機を
取り付けてみました。

「 携帯電話があるのに無線機って必要なのか?」 と
よく聞かれますが、我々が4WDの車に乗って行くような山奥で
携帯電話は「圏外」の場所が多く、ほとんど使えません。
そのような場所で無線機なら、近くにいる仲間同士で
連絡が取れるので非情に助かります。

携帯電話が「1対1の通話」に対して、無線機の場合は
「グループ通話 」 的な事が可能。
例えば4台の車で、細い林道をツーリング中に対向車が来た場合、
先頭を走る車が無線で 「 対向車が来たので注意 」 と言えば、
1回の連絡で後続車3台に伝わります。

4WD的にマニアックな使い道だと、下の写真のように車の 「 ライン取り 」 で
ドライバーから前輪のラインが見えない場合、先に通過した車に無線で
「 アシスト 」 してもらう方法もあり、工夫次第で色んな使い方が出来ると
思います。

また 「機能 」 とは別にアンテナの 「 見た目 ] も重要。
ランクルの場合、無線のアンテナをフロントバンパーに
取り付けるのが一般的ですが、自分の場合 ランクル70 の
シンプルなメッキバンパーのイメージを崩したくなかったので
リアガラスに取り付けました。

さて、今度の連休は無線の付いた4WD仲間とキャンプの予定。
晴れてくれると良いのですが。
おしまい

最近4WD仲間の数人が、新規で 「 4級アマチュア
無線 」 の免許を取った事もあり、自分も久々無線の
免許を復活させ、自分のランクルにも20Wの無線機を
取り付けてみました。
「 携帯電話があるのに無線機って必要なのか?」 と
よく聞かれますが、我々が4WDの車に乗って行くような山奥で
携帯電話は「圏外」の場所が多く、ほとんど使えません。
そのような場所で無線機なら、近くにいる仲間同士で
連絡が取れるので非情に助かります。
携帯電話が「1対1の通話」に対して、無線機の場合は
「グループ通話 」 的な事が可能。
例えば4台の車で、細い林道をツーリング中に対向車が来た場合、
先頭を走る車が無線で 「 対向車が来たので注意 」 と言えば、
1回の連絡で後続車3台に伝わります。

4WD的にマニアックな使い道だと、下の写真のように車の 「 ライン取り 」 で
ドライバーから前輪のラインが見えない場合、先に通過した車に無線で
「 アシスト 」 してもらう方法もあり、工夫次第で色んな使い方が出来ると
思います。
また 「機能 」 とは別にアンテナの 「 見た目 ] も重要。
ランクルの場合、無線のアンテナをフロントバンパーに
取り付けるのが一般的ですが、自分の場合 ランクル70 の
シンプルなメッキバンパーのイメージを崩したくなかったので
リアガラスに取り付けました。
さて、今度の連休は無線の付いた4WD仲間とキャンプの予定。
晴れてくれると良いのですが。
おしまい
Posted by Shinji Uehara SOLID WORKS at 13:41│Comments(0)
│車 LAND CRUISER
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。