ランタンを、カセットボンベ式からホワイトガソリン式に戻した話。

 Shinji Uehara SOLID WORKS

2014年08月11日 18:54




solidworks 上原です。



先日、風通しの良い涼しい場所を探してキャンプをしてたら

ランタンが風の影響でドロップダウンしてしまいました・・・。

( ドロップダウン = ランタンの照度が極端に落ちて使い物にならない事 )

かと言って、暑い夏場に・・・ランタンの事を考えて風の無い場所を探すのも・・・

変な話ですよね・・・。











ココ5年くらい、ランタンは下の写真のカセットボンベ式のランタンを使っています。

「 準備が楽で燃料は安いし、カセットボンベは田舎の商店でも売ってる 」 との事で

使用してきましたが、毎回寒い時と風の強い時のドロップダウンを考えると嫌になり

昔から使っているコールマンのホワイトガソリン式に戻す事にしました。











下の写真、右端と中央は昔から使っているコールマンのランタンで

左端は最近近所のホームセンターで購入しました。



余談ですが、コールマンの シーズンズランタンシリーズ

ネットオークションでかなり高騰しています。

しかし、ホームセンターで在庫が有ればまだまだ定価で購入可能なようです。



自分の場合、先月写真左端の2012年モデルはホームセンターで定価購入

出来たのでラッキーだったかもです・・・。

ま~・・・ホームセンターはオークション会場では無いですからね・・・。











さて久々、古いランタンにマントルを装着し燃料を入れ

ポンピングをして、点灯作業をしてみました。

作業が面倒って言えば面倒でしたが



要するに・・・

キャンプの時、面倒でも酔っぱらう前にこの作業を済ませとけば・・・

いいんでしょ?・・・。(笑)



その後は寒くても風が強くても、安定した明かりを供給してもらえる

訳ですからね。



おしまい












関連記事